| 氷見市 | |
| 富山県氷見市阿尾 | |
| 氷見市街の北 | |
| 不明 | |
| 無料 | |
| なし | |
| ★★☆☆☆  イマイチ | |
| ★★★★☆ マイナーな観光地 | |
| ★☆☆☆☆ 貸切状態 | |
|   
天然の要害と言える、半島に作られた城の跡。入り口は神社の鳥居。木が生い茂るゆるい坂道はなかなか風情がある。道が分かれているがとりあえず本丸跡を目指す。ジャンル:城跡/古墳 細い山道風の道を抜けていくと何か発見。本丸跡?と思ったら「白修社」なるものの跡。その後さらに道は険しくなり、ジャングルの様相を呈す。アップダウンを繰り返し息を切らしながらようやく本丸跡まで到着。う〜ん、見事に何もない・・・見事な「跡」っぷり。せめて石垣くらい欲しかった。展望台があったので登ってみたがさほど景色が良いわけでなく感動もない。 引き返して「二の丸跡」の道を進むと東屋があり、気持ち良い風の中ノンビリとできた。もう少し何かないと・・・ねぇ。 (調査日:2007/5/27) | |
|  |  |  | 
| 写真1:入り口 | 写真2:案内板 | 写真3:本丸への道 | 
|  |  |  | 
| 写真4:本丸跡・・・? | 写真5:木が邪魔でよく見えない | 写真6:二の丸跡 |